番号
|
項目
|
日本語
| 別名/略語/記号 |
英語
|
| 内 容 | ||||
1
|
一般 | アーチェリー | 洋弓 | Archery |
| 和弓とわけて西洋の弓のこと | ||||
2
| 一般 | リカーブ | RC | Recurve Bow |
| ストリングを張っていないとき、リムが射手の反対側(的方向)に曲がった状態の弓(で行う競技種目) | ||||
3
| 一般 | コンパウンド | CP | Compound Bow |
| 偏心滑車を用いて引きやすく、ねらいやすくした弓(で行なう競技種目) | ||||
4
| 一般 | ベアボウ | BB | Bare Bow |
| 単純な(付属品がない)状態にした弓(で行なう競技種目) | ||||
5
| 単位 | インチ | ” | inch |
| 長さの単位。 1インチ=1inch=1"=25.4mm | ||||
6
| 単位 | グレイン | gr | grains |
| 重さの単位。 1gr=0.064g 矢、羽根、ポイントの重さに使う | ||||
7
| 単位 | ポンド | #、Lb | pound |
| 重さの単位。 1ポンド=1pound=1#=1Lb=453g=0.435Kg 弓の強さを表す | ||||
101
| 弓 | ハンドル | ライザー | Riser |
| 弓の本体でグリップがあり、リムを取り付けるもの | ||||
102
| 弓 | ハンドル サイズ | ライザー サイズ | Riser size |
| 弓のハンドル部分の長さで上下のリムポケット間の長さ | ||||
103
| 弓 | フェイス | Face | |
| ストリング側の弓の面 | ||||
104
| 弓 | バック | Back | |
| ストリングの反対側の弓の面 | ||||
105
| 弓 | ウインドウ | 窓 | Window |
| 弓のハンドルで矢が通過するところで、内側に削りこんでいる部分 | ||||
106
| 弓 | グリップ | Grip | |
| 弓のハンドル部分の押し手の手のひら部分が当たるところ | ||||
107
| 弓 | ピボット ポイント | のど部 | Pivot point |
| 通常グリップの一番凹んでいる部分 | ||||
108
| 弓 | リムポケット | Limb pocket | |
| ハンドルの上下のリムを固定する部分 | ||||
109
| 弓 | リムボルト | Limb bolt | |
| リムをハンドルに固定するボルト | ||||
110
| 弓 | リム | Limb | |
| たわみをつくりストリングを伝って矢に力を与えるもの | ||||
110
| 弓 | アッパー リム | 上リム | Upper limb |
| 上側のリム | ||||
110
| 弓 | ローワー リム | 下リム | Lower limb |
| 下側のリム | ||||
111
| 弓 | チップ | String nock | Tip |
| リムのストリングを引っ掛けておく部分、 | ||||
112
| 弓 | レスト | Rest | |
| ハンドルについている、矢を支持するもの | ||||
113
| 弦 | 弦 | ストリング | String |
| 矢に力を伝えるための紐 | ||||
114
| 弦 | サービング | Serving | |
| ストリングが傷つきにくいように保護用にストリングに巻きつける糸 | ||||
115
| 弦 | センター サービング | Center Serving | |
| ストリングの真中に巻いたサービング | ||||
116
| 弦 | 原糸 | ||
| ストリングを作る元の糸状の繊維 | ||||
117
| 弦 | ストランド | Strand | |
| ストリングにまとめた原糸の本数 | ||||
118
| 矢 | 矢 | アロー | Arrow |
| ポイント、シャフト、羽根、ノックで構成される。 | ||||
119
| 矢 | シャフト | Shaft | |
| 矢の胴体部分(パイプ部) | ||||
120
| 矢 | フレッチ | 羽根 | Fletch |
| 羽根のこと | ||||
121
| 矢 | べイン | 羽根 | Vane |
| 羽根のこと | ||||
121
| 矢 | コック フェザー | Cock feather | |
| 矢を番えた時、ストリングに直交にする羽のこと | ||||
121
| 矢 | ヘン フェザー | Hen feathers | |
| コックフェザー以外の羽根のこと | ||||
122
| 矢 | ノック | 矢尻 | Nock |
| 矢のストリングを引っ掛ける部分 | ||||
123
| 矢 | ノック溝 | ノックエンド | Nock end |
| ノックのストリンクの入る溝の底 | ||||
124
| 矢 | ポイント | Point | |
| 矢の先端についている重りとやじりの役目を果たす金属 | ||||
127
| 矢 | ベアシャフト | Bare shaft | |
| 羽根がない矢 | ||||
128
| 矢 | 矢尺 | アロー レングス | Arrow length |
| 矢の長さのこと(ポイントからノック溝までの長さ) | ||||
129
| 矢 | 矢の重さ | アロー ウエイト | Arrow weight |
| 矢1本の総重量 | ||||
131
| スタビ | センターロッド | スタビライザー | Centr rod |
| ハンドルの中央につけるスタビライザーで、弓の前後方向の動きを安定させるための長い棒 | ||||
132
| スタビ | サイドロッド | Side rod | |
| Vバーに取り付けるスタビライザーで、弓の左右方向の動きを安定させるための棒 | ||||
133
| スタビ | Vバー | V bar | |
| サイドロッドをVの字に取り付けるための金具 | ||||
134
| スタビ | エクステンション ロッド | Extension rod | |
| ハンドルとVバーの間に入れる短い棒 | ||||
135
| スタビ | ダンパー | Damper | |
| スタビライザーに取り付け、発射時の弓の振動を吸収する器具 | ||||
136
| スタビ | ウエイト | Weight | |
| スタビライザー用のおもり | ||||
137
| スタビ | アッパー ロッド | Upper rod | |
| ハンドルの上部つける、振動を抑える棒 | ||||
138
| 付属品 | サイト | Sight | |
| 照準器 | ||||
139
| 付属品 | プランジャー | Plunger | |
| 矢のたわみが矢の発射動作に与える影響を少なくする部品 | ||||
140
| 付属品 | スリング | Sling | |
| 発射時、弓が手から落ちないようにする紐 | ||||
141
| 付属品 | ボウスリング | Bow Sling | |
| 押し手の手首から弓に回して留めるスリング | ||||
142
| 付属品 | フィンガースリング | Finger sling | |
| 押し手の親指と他の指を結ぶスリング | ||||
143
| 付属品 | クリッカー | Clicker | |
| 矢をつがえ弓を引いた時、予定の引尺になったことを知らせる器具 | ||||
144
| 付属品 | リムセーバー | Limb saver | |
| 発射時のリムの振動を吸収する器具 | ||||
145
| 防具 | アームガード | Armguard | |
| 押しての腕に着ける保護具。(ストリングが当たり怪我を防ぐための保護具) | ||||
146
| 防具 | グラブ | Glove | |
| 引手の指を保護する保護具 | ||||
147
| 防具 | タブ | Tab | |
| 引手の指を保護する保護具 | ||||
148
| 防具 | チェストガード | Chest guard | |
| ストリングが胸に当たって矢のとびが悪くなることを防ぐための防具 | ||||
149
| 用具 | Tゲージ | フィストメル ゲージ | Fistmele gauge |
| ティラーハイト、ノッキングポイントの位置、などのを計測するT字状の物差 | ||||
150
| 用具 | フレッチャー | Fletcher | |
| 矢に羽根を貼り付けるための治具 | ||||
151
| 用具 | クイーバー | 矢筒 | Quiver |
| 矢を入れて持ち歩く筒状の用具 | ||||
152
| 用具 | ボウスタンド | Bow stand | |
| 弓を組んだ後に立てかけておく用具 | ||||
153
| 用具 | ストリング ワックス | String wax | |
| ストリングに雨などの水分が入り込ませないようにストリングに塗るワックス | ||||
154
| 用具 | ストリンガー | Stringer | |
| 弓のリムの両端に引っ掛けてストリングを取り付けるためのひも状の用具 | ||||
155
| 的 | 的 | ターゲット | Target |
| 標的全般のこと | ||||
156
| 的 | ゴールド | Gold | |
| 的の中心の9-10点の黄色部分 | ||||
157
| 的 | オンライン | On line | |
| 的の得点ラインに矢のシャフトが触れていること、この場合は高いほうの点を得点とする | ||||
201
| 競技 | ターゲット競技 | ターゲット アーチェリー | |
| 平らなグランドなどで定めた距離を、定めた本数行射し点数を争う競技 | ||||
202
| 競技 | インドア | 室内競技 | In door |
| 室内で行う競技、18mの距離の的を撃つ、一般に1ラウンド 60射(30射x2回) | ||||
203
| 競技 | フィールドアーチェリー | Field Archery | |
| 山の中や野原など自然の地形を利用して的を設置し、得点を争う競技 | ||||
204
| 競技 | ウエイティングライン | 待機線 | Waiting line |
| シューティングラインの5m後方のラインで、シュートするまでの待機線。 | ||||
205
| 競技 | シューティングライン | Shooting line | |
| ターゲット競技で行射をまたいで行うライン | ||||
206
| 競技 | ゲーム | Game | |
| 大会のこと | ||||
207
| 競技 | エンド | End | |
| 一度に行射する本数(3射、6射等)のひとまとまり,1End(6射)、6End(36射)などと使う | ||||
208
| 競技 | オリンピック ラウンド | Round | |
| 70mx12射、トーナメント形式 | ||||
209
| 競技 | シングル ラウンド | Single round | |
| 男子(()内 女子)90m(70m),70m(60m),50m,30m を各36射行い合計144射の得点で争う競技 | ||||
210
| 競技 | ダブルラウンド | Double round | |
| シングルラウンドを2回行う競技 | ||||
211
| 競技 | ハーフラウンド | Half round | |
| シングルラウンドの各距離を18射づつ、合計72射する競技 | ||||
212
| 競技 | スコアーシート | スコアーカード | Score sheet |
| 得点の記録用紙 | ||||
213
| 競技 | 立ち(立ち順) | ||
| 同じ的を使用して2以上のグループに分かれ矢を放つ順番 | ||||
214
| 競技 | 行射 | ||
| 同じエンドで決められた時間内に同時に射つこと | ||||
215
| 競技 | 相互看的 | ||
| 相互に相手の矢の得点を確認して記録すること | ||||
301
| 調整 | チューニング | Tuning | |
| 弓と矢の状態を使う人に合わせること | ||||
302
| 調整 | センター ショット | Center shot | |
| 弓が前を向いた状態で、ストリングがリム・ハンドルの中心を通っている状態 | ||||
303
| 調整 | ノッキング ポイント | Nocking point | |
| ストリングに取り付けた矢をつがえるめの位置決める印 | ||||
304
| 調整 | ノッキングハイト | Nocking height | |
| レストに矢を載せ、ストリングに矢のノックを押し込んだ時のレストからノック底までのストリングに沿った高さ | ||||
305
| 調整 | ブレース ハイト | ストリング ハイト | Brace height |
| ストリングからグリップ(ピボットポイント)までの最短距離 | ||||
306
| 調整 | ティラー ハイト | Tiller height | |
| 上リムの付け根からストリングまでの最短距離(アッパーティラーハイト)引く下リムの付け根からストリングまでの最短距離(ロアーティラーハイト)の差 | ||||
307
| 調整 | ドローレングス | 引尺 | Draw length |
| 矢を引いた時のピボットポイントからノックエンドまでの長さに1 3/4”を加算した長さ | ||||
308
| 調整 | 実質ポンド | ドローウエイト | Draw weight |
| 実際の引き尺で計測した弓の強さ(ポンド) | ||||
309
| 調整 | 表示ポンド | ||
| リムに表示されている標準の引き尺(26インチ)での弓の強さ(ポンド) | ||||
310
| 調整 | スパイン | Spine | |
| 矢のたわみに対する強さで、矢のシャフトの硬さを表す 28”の支点の中央に1.94lbの錘を下げた場合のたわみ量(インチ)を1000倍した値であらわす(Easton) | ||||
311
| 調整 | パラドックス | アーチャーズ パラドックス | Archer's Paradox |
| 弓から発射された矢の蛇行現象 | ||||
312
| 調整 | 矢速 | ||
| 弓から発射された矢の初速 | ||||
313
| 調整 | 矢飛び | ||
| 弓から発射された矢の飛ぶ様子 | ||||
314
| 調整 | グルーピング | Grouping | |
| 複数本、射った矢のまとまり具合 | ||||
401
| フォーム | 利目 | マスターアイ | |
| 主に焦点を合わせる目(エイミングをする目) | ||||
402
| フォーム | 引手 | ||
| 引(ストリング)を引く方の腕のこと | ||||
403
| フォーム | 押手 | ||
| 弓を押して支えているほうの腕のこと | ||||
404
| フォーム | さるうで | ||
| 押手の肘が力が入ると内側に入るように肘関節が曲がる腕のこと | ||||
404
| フォーム | 押手を返す | ||
| 押手の前腕(肘のつけ根に近い部分)を、内側に回転させた状態で、肘を張ること | ||||
405
| フォーム | スタンス | Stance | |
| 行射中の脚の開き方 | ||||
406
| フォーム | ストレート スタンス | Straight stance | |
| 的に対して肩、腰および足先のラインを直角にするスタンス | ||||
407
| フォーム | オープン スタンス | Open stance | |
| 的に対して胸を見せ、足先のラインを斜めに(オープン)するスタンス。 | ||||
408
| フォーム | ノッキング | Nocking | |
| 矢のノックをストリングのノッキングポイントに押し込むこと | ||||
409
| フォーム | 取りかけ | ||
| ストリングを引き手の指で引っ掛けて引く位置・状態のこと | ||||
410
| フォーム | グリップ | Grip | |
| 弓のグリップを握ること | ||||
411
| フォーム | セット | Set | |
| 取かけ、グリップを終わり弓を持ち上げ体勢を整えること | ||||
412
| フォーム | セットアップ | Set up | |
| セット後、弓を引き起こすこと | ||||
413
| フォーム | ドローイング | Drawing | |
| 弓をアンカー位置まで引き込むこと | ||||
414
| フォーム | フルドロー | ファイナル ドロー | Full draw |
| リリース点まで引き込むこと | ||||
415
| フォーム | アンカー | Anchor | |
| 引手とストリングを体の所定の位置(主にあご)に安定させること | ||||
416
| フォーム | アンカリング | Anchoring | |
| アンカーにストリング、引手を入れること | ||||
417
| フォーム | アンカー ポイント | Anchor point | |
| ストリング、引手の指示指と顔(あご)が接触する点 | ||||
418
| フォーム | エイミング | 狙う | Aiming |
| サイトを的にねらいをつけること | ||||
419
| フォーム | 弦サイト | ストリング サイト | String sight |
| ストリングをハンドルの一部に重ね合わせて、基準として利用する方法 | ||||
420
| フォーム | リリース | Release | |
| 矢をアンカーしている状態から発射すること | ||||
421
| フォーム | シューティング | Shooting | |
| 行射すること | ||||
422
| フォーム | フォロースロー | 残身(残心) | Follow through |
| リリースしたあとにその体勢を維持する動作 | ||||
423
| フォーム | 矢取り | ||
| 発射した矢を得点の確認や回収しに行くこと | ||||
424
| フォーム | レストアップ | ||
| 発射時に矢がレストの位置から浮いている状態 | ||||
425
| フォーム | レストダウン | ||
| 発射時に矢がレストから落ちている状態 | ||||
426
| フォーム | 引っ掛ける | ||
| リリースのときストリングをスムースに離せない状態 | ||||
2012年のロンドンオリンピックを見ていて、高校時代アーチェリーをしたかったことを思いだしました。 Netで八王子市民体育館でアーチェリーの初心者講習が行われていることを発見し、近場で簡単にできそうなので、さっそく見学をお願いし、翌週から練習を開始しました。 このブログは新米アーチャーの練習記録です。
初心者必須のアーチェリー用語集
登録:
コメント (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿